CBDXシリーズ

CBDX-D 電子決済端末用中継基板

従来のCBEZ-Standard-D は、ディスコン部品の増加に伴い、より合理的かつ時代に即した新製品として「CBDX-D」として新登場!
機能・性能・コストのバランスに優れた製品として、今後の主力モデルとなることが期待できる製品です。

CBDX-Dは、日本自動販売システム機械工業会(JVMA)規格の国内主要電子マネーに対応した電子決済端末専用の中継基板です。
JVMA 直接制御方式とは、JVMA のデータフォーマットのまま通信する方式で、ユーザ独自の処理や拡張コマンドの利用など詳細な制御を実現することができます。

cbdx基板・ケース

製品概要

JVMA方式 RS-232C USB QRコード 交通系 クレジット

CBDX-D は、電子決済端末を 上位側(PCなど)に接続するための専用基板です。ベンデイング用電子マネー(キャッシュレス決済)端末に関する需要が高くなり日に日に増えています。 複雑な、JVMA(VCCS)コマンドを1からプログラミングするには、複雑でわかりにくい仕様ですので参考用のサンプルプログラムをご用意しました。
通信仕様の問題では、通常通信時の1交信のフロー™により、プログラム開発の負担を軽減できます。

  • CBEZ-Standard-Dと安心の互換性
  • 電子決済端末(JVMA)専用
  • 選べるUSB と RS-232C のインターフェイス
  • JVMAコマンド方式
  • コモンモードノイズ対策により信頼性が向上
  • JVMA通信でのSYNC信号の一定時間自動維持

特長

CBEZ-Standard-Dと安心の互換性

CBDX-D は、CBEZ-Standard-Dと安心の互換性で、既存システムへのスムーズな置き換えが可能です。

信頼性が向上

アイソレーション回路や DC/DC コンバータを採用したことで、筐体内に発生するコモンノードノイズを低減。それにより信頼性がさらに向上しました。
DC24V 単一電源で制御が可能になり、DC8V 電源が不要に。

サンプルプログラム

複雑なJVMAコード。参考用のプログラムをご用意しました。
開発にご利用いただけます。

1交信の処理フロー(特許出願済)

プログラミングに最適な1交信の処理を採用しています。

CBDX-D

対応機器メーカー

メーカー 製品名
アイティアクセス株式会社様 VMPU-04-SE VMPU-01L VMPU-01L-E VMPU-02 VMPU-03
日本コンラックス様 ME-20 ME-10
株式会社エム・ピー・ソリューション様 IM10
サンデン・リテールシステム株式会様 CRW-MJC02
Pax Japan株式会社様 IM28 IM30
INSPIRY JAPAN株式会社様 PPS7700 PPS7700Lite

製品仕様

項目 仕様
製品名 CBDX-D
外径寸法 W113×D58×H15.6mm
電源電圧 DC24V
RS-232C 通信方式:半二重方式
起動方式:ポーリング・セレクティング方式
同期方式:調歩同期式
通信速度:38400 BPS
USB USB2.0準拠 Bタイプ(メス)
VCP(Virtual COM port)利用
動作環境 温度0~40℃、湿度20~80% (結露なきこと)
シリアル JVMA準拠(VCCS互換)
サポートされているVCPドライバー(Virtual COM port) Windows
Android
Linux (Raspberry Pi)
構成 CBDX-D基板、取扱説明書、結線図、参考用サンプルプログラム
オプション 専用シャーシ・ケースカバー、専用ケーブル

用途

自動券売機、自動販売機、キオスク端末、自動精算機、証明書写真機、レンタル車両、各種ロッカー、各種アミューズメント機器等

ダウンロードサービスのご利用条件

本サイト掲載のダウンロードデータに基づく複製品の製作、およびその他上記使用目的以外の使用は厳禁とします。

CADデータをダウンロードの際は、リンク文字の上で、右クリックし(Macの場合はControlキー+クリック)、「対象をファイルに保存」を選択するとダウンロードできます。(詳しくはこちらから)

ダウンロード